春シーズンの統括

BIGGREENを応援していただいている皆様、こんにちは。4年LBの都築です。

 

まずはじめに、2か月ほどDiaryの更新をさぼってしまい大変申し訳ございません。

前回の更新が5月でしたが、それから2か月も経過すると、さすがの北海道でもかなり暑い日が続いています。ただ、先日の東北遠征で体感したのですが、本州に比べると湿度がないため、暑いながらに過ごしやすくはあります。(それでも家にエアコンが欲しいですが、、、)とはいえかなり危険な天候ではあるので、体調に気をつけながら練習に取り組んでいこうと思います。

 

今回のDiaryは、タイトルにもありますように、春シーズンの期間に行われた3試合を振り返っていこうと思います。今年の春シーズンは、初戦に室蘭工業大学と、2試合目に北海学園大学と、そして最終戦に東北大学(道外遠征)と試合を行いました。春シーズンを通じて、王座奪還という目標を秋シーズンで達成するために、基礎的なプレーにこだわることと下級生に経験を積ませることを意識して取り組みました。また、試合の詳細についてはGame Reportの方が詳細に書いてありますので、そちらを以下のリンクからご覧ください。(http://biggreen.jp/category/gamereport/)

 

まず1試合目の室蘭工業大学戦から振り返っていこうと思います。

この試合はQBを松永(2年)がはじめてスタメンで出場した試合であり、序盤のオフェンスはかなり苦戦しました。しかし、ディフェンスが躍動し、無失点で抑えるだけでなく、ファンブルリカバーやパントブロックなどのビックプレーを連発し、試合の流れを北海道大学に引き寄せ続けました。試合も中盤に入ると、オフェンスのミスも減り、下級生を中心に躍動感のあるプレーが出るようになり、結果的に昨秋苦戦した相手に対して50対0で快勝することができました。

初先発の松永が牽引したオフェンスユニット

新チーム初の試合前ハドル

 

次は2試合目に行われた北海学園大学戦を振り返ります。

この試合は、昨年2連敗を喫した相手との試合であり、チームとしても気合を入れて挑みました。この試合では、ミスが多かったものの、オフェンスがラン・パスともに躍動しました。特にRBの下島(3年)や谷口(2年)、WRの川村(4年)は安定感のあるプレーでチームを引っ張り続けていました。また、当然のごとくディフェンスは躍動し、シチュエーションに関わらず、TDをとらせない粘り強いプレーを披露しました。特にDL陣の活躍はすさまじく、佐々木(3年)や大熊(4年)は何度も相手QBにプレッシャーをかけていました。結果は21対12で勝利し、2年ぶりに北海学園大学から勝ち星を挙げることができました。ミスも多く満足のいく試合ではなかったですが、昨年勝てなかったチームに勝利したことで、苦手意識を克服し、秋に向けて大きな勝利になったのではないかと思います。

安定したプレーを披露したオフェンスユニット

RBを引っ張る谷口(26)と下島(45)

エースWR(?)の川村

躍動したDLの大熊(この後かわされます)

2年ぶりの勝利に歓喜したハドル(秋はスタンドを含めて、全員で一緒に喜びたいです)

 

最後は3試合目に行われた東北大学戦を振り返ります。

東北大学は春シーズンに対戦相手の中で圧倒的に強く、北海道大学はここ2年間完敗を喫しています。初の道外遠征であり、スタジアムや気候がかなり違ったことで、序盤はミスを連発し、1Qで3TDを献上してしまいました。しかし、過去2年間とは違い、そこから息を吹き返し、オフェンス・ディフェンスともに東北大学と互角の戦いを繰り広げました。ただ、相手のパントをブロックしたことで1TDは返しましたが、逆転することはかなわず、7対18で敗れました。

試合結果(写真がなく、すみません)

 

3試合を通じて、下級生も上級生もいい経験をつめたのではないかと思います。特に準備をしてきた部分がハマった部分も多く、練習でやったことをやれば勝てるという自信をつけられたのではないかと思います。しかし、オフェンス・ディフェンスともにミスが多かったのも事実であり、「もう1回がない」秋シーズンで命とりなる部分でもあるため、チームとして力を入れて取り組んでいきたいと思います。

また、春シーズンを通じてサイドラインや観客席からのサポートのありがたさを感じました。私自身春シーズンはチーム方針で出場しなかったのですが、冷静に試合全体を見渡すと、サイドラインの盛り上がりや観客席の盛り上がりを例年以上に感じることができ、とても力になりました。個人的に「一体感」はチームにとって重要な部分であり、勝つためには欠かせないものだと思います。秋シーズンはぜひより多くの方に会場に足を運んでいただき、勝利の瞬間を分かち合えたらと思います。これからも情報を積極的に発信していきますので、今後ともチームへのご支援・ご声援をよろしくお願いします。

どんな時もチームの応援に駆けつけてくださる応援団(秋は円山を埋め尽くしましょう)

 

次回からの投稿は、新1年生を紹介していきたいと思います。1年生は来週末に北海学園大学との1年生試合を控えているので、そちらに観戦に来られる皆様により試合を楽しんでいただけるように、1週間で30人以上の1年生選手を紹介しきろうと思いますので、是非楽しみにしていただけたらと思います。(今度はさぼりません。さぼった分を挽回します。)

 

Loading

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です