室蘭工業大学戦の振り返りと帯広畜産大学戦の注目選手

BIGGREENを応援していただいている皆様、こんにちは。4年LBの都築です。

 

今回のDiaryでは、先週末の8月31日(日)に対戦した室蘭工業大学との試合の振り返りと、今週末の9月7日(日)に行われる帯広畜産大学戦への意気込みと注目選手について書いていこうと思います。試合の写真もできるだけ共有していこうと思いますので、そちらもお楽しみください。

 

8月31日(日)に円山競技場で行われた室蘭工業大学との秋シーズン初戦は66対0で北海道大学が勝利しました。秋シーズンの初戦ということもあり、個人的にはかなり心配な試合だったのですが、終わってみれば大差で勝利することができ、今後も続く秋シーズンに向けて勢いのつく内容になったかなと思います。

まず、オフェンスについては、ラン・パスともに躍動し、獲得ヤード410ヤード・9TDと今年の北大オフェンスの力が十分発揮されたのではないかと思います。中でも下級生の活躍が目立ち、注目選手に挙げられ、2TDをあげた雨宮(2年 WR)をはじめ、公式戦初出場となった田中(1年 WR)がチーム最多パスキャッチヤードを記録し、大学初TDをあげるなど、チームの底上げを感じられました。ランについても、強力OL陣と下島(3年 RB)・谷口(2年 RB)・後藤(1年 RB)のRB陣がかみ合い、パスに負けないほどの獲得ヤードを記録するなど、パスに負けじと北大伝統のランオフェンスが今年も健在であることを見せつけられたことも大きな収穫だと思います。

伝統のラン攻撃を支えるOL・TE・RB。サイズ・パワー・スピード・頭脳・完成度、どれをとっても北海道でナンバー1の実力を誇っており、今後のさらなる躍動に期待してください

1年生ながらもっともパスでヤードを稼いだWRの田中。彼の高身長と天性のキャッチは北大WRにはなかなかいなかった逸材です

WR田中の大学初TDを祝福する同じく1年の髙岡(1年 OL)と後藤。これからの試合でも急成長し続ける1年生の姿がとても楽しみです

 

続いて、ディフェンスについて、室蘭工業大学のオフェンスを無失点に抑え込んだだけでなく、6つのインターセプトを記録するなど、今年1年間掲げてきた部分がしっかり発揮できた試合だったと思います。バックスでは、LB・DBでプレーした髙山(2年 LB)が、昨年苦しんだ室蘭工業大学との試合で2インターセプトを記録するなど、この1年で大きく成長したことを証明した試合になりました。ラインズでも、大熊(4年 DL)・佐々木(3年 DL)の両DLがそれぞれQBサックを記録するなど、春に続き秋シーズンでもDLの力が強力であることを示すには十分な結果を示すことができたと思います。

春・秋通じて今年初サックを記録し、大喜びするDLの大熊に冷たい視線を送るディフェンスの後輩たち。日々成長したくましくなる後輩たちの姿はとても頼りになります

2つのインターセプトを記録したLBの髙山。昨年のLBパートリーダである千葉さん(LBコーチ)から引き継いだピンクのグローブをみにつけ、今年はインターセプトを連発すると思います

1年生ながら初インターセプトを記録したLBの平澤(1年 LB)。未熟な部分が多いですが、今回のインターセプトを自信に、今後も努力を重ねてほしいです

 

オフェンス・ディフェンスともに良い部分が目立った試合ではありましたが、細かい部分を見ていくと多くのミスが出たのも事実であり、チームの未熟な部分を多く知ることができた試合でした。次の試合まで1週間とかなり短い期間ではありましたが、練習で何度でも確認し修正することができたので、次の試合では同じミスを繰り返すことなく、より成長した姿を見せることができたらと思います。

初戦から大きな声でチームの背中を後押ししてくれた応援団の皆様。どこかそわそわしていた部員が応援団の声を聞いて落ち着きを取り戻していました。

初戦から多くの方に応援いただきました。とても力になりました。今後ともよろしくお願いします。

 

次に、今週末9月7日(日)に行われる帯広畜産大学戦の展望と注目選手について書いていこうと思います。帯広畜産大学との試合は毎年接戦を繰り広げており、辛抱強く戦うことが求められます。大勝した次の試合は難しい試合になることも多く、昨年苦戦した第2試合目の北海学園大学グラウンドでの試合ということもあり、難しい試合になることが予想されますが、それを踏まえた準備をこの1週間で力を入れてきましたし、目標としてきた北海学園大学と釧路公立大学の前に弾みをつけたい試合でもあるので、全力で調整して万全な準備を整えたいと思います。

先週の試合の注目選手のWR雨宮。オフェンス面では2TD、キック面でも、ものすごい飛距離のキックを連発するなど大活躍でした

 

まず、オフェンスの注目選手から紹介します。帯広畜産大学戦でのオフェンス注目選手は、この試合が今シーズン初出場となる森田(3年 WR)です。怪我で出遅れましたが、WRの中ではかなり大柄でありながら、卓越したスピードを兼ね備えたアスリート系大型WRで、練習中の何気ないプレーでそのプレーの片鱗を見せてくれています。様々な過去がある彼ですが、それを払しょくするくらいのプレーを今シーズンは連発してくれると思うので、まずその第1歩として帯広畜産大学戦ではその1部を見せてくれると信じています。

合宿でキャッチ練習に励む森田。長い手足を活かしたスーパーキャッチに期待してください

 

次にディフェンスの注目選手を紹介します。ディフェンスの注目選手はチームを支えるディフェンスの要である石生(3年 DL)です。BIGGREENに加入して以降、高槻中学・高槻高校で磨き上げたフットボールスキルを活かし、活躍しないことがなかった彼ですが、先週行われた室蘭工業大学戦では彼にしては目立つことが少なかったように感じました。もちろんやらかしていたわけではなく、他の選手に出場機会を譲ったりしていた部分もあり、運がなかったとも言えますが、実力から考えると間違いなく彼がナンバー1DLであり、帯広畜産大学戦ではその実力を改めて示してくれるような試合にしてくれることを期待したいと思います。

合宿でハヤシライスをほおばるDLの石生。チーム1の努力家である彼の大爆発に期待してください。

 

今週のDiaryはいかがだったでしょうか。ついに目標としていた秋のリーグ戦が始まり、個人的にはかなり緊張感を感じており、大変な思いをすることも多いですが、全ては昨年の雪辱を果たすためであり、気合を入れて立ち向かっていこうと思います。秋リーグ優勝に向けて、気の抜けない重要な試合が続きますが、1試合1試合万全な準備を行い、全力で挑もうと思います。今後ともBIGGREENへのご支援・ご声援よろしくお願いします。

Loading

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です