新入生練習開始!

BIGGREENを応援していただいている皆様、こんにちは。4年LBの都築です。

 

5月も中旬になり、いよいよ札幌でも昼間は半袖半ズボンが心地よい時期になりました。ただ、まだまだ夜は気温が低くなることから、体調を崩しやすくなっているので、体にも気を使いながら頑張っていこうと思います。

 

さて、先週の水曜日から、土日の全体練習に加えて、ついに新入生練習が始まりました。週1回ではありますが、30人を超える1年生選手たちによる新入生練習は、全体練習にも引けを取らないくらい盛り上がっており、4年生である自分にとっても、アメフトを始めたときの気持ちやBIGGREENに入部したときの気持ちを思い出させてくれるので、非常に刺激になります。そんな新入生練習の様子を少しだけお伝えできたらと思います。

 

時間帯は5限後の18時過ぎから24条グラウンドで行っています。札幌市は本州に比べてかなり日は長くなっているので、19時過ぎくらいまでは、アメフトに必要な基本的な動きの練習を行います。基本的な動きの練習というのは、FFP(フットボールポジション)と呼ばれる基本的な姿勢や、まだ防具は届いていないため、生身ではありますが、防具を着た上級生にヒットする練習などを行っています。もしかするとアメフトを見たことのない保護者の方は、ボールを使った練習はしないのかと感じられるかもしれません。もちろんボールを使った練習をすることもあります。ただ、アメフトは一応球技に分類されるのですが、ボールを持っている人以外は、基本的に相手のチームの選手とコンタクトすることになるので、こういったボールを持たない練習は非常に重要であり、怪我がつきもののスポーツだからこそ、こういった地道の練習をこなすことで、アメフトが上手になるのに加えて、自分の身を怪我から守ることにもつながるので、特に新入生においてはこういった練習に重点を置いて、土台作りに励んでいます。

練習前のアップの様子です

こんな感じで円になりながら、上級生がお手本を見せながら練習しています。

 

19時を過ぎ、日が暮れると、体づくりのトレーニングを行います。具体的なメニューとして、各自のペースで走る12分間走という持久走や、体幹トレーニング、首トレなどを行います。様々なメニューに取り組むのですが、その中でも首トレというトレーニングが最も重要になってきます。名前の通りのトレーニングで、コンタクトスポーツにおいて、自分の身を守るのに最も必要なトレーニングの1つであるため、毎練習で取り組むのですが、高校まででこのようなトレーニングをしたことがある人はなかなかいないため、みんな連日のように筋肉痛になっているのではないかと思います。(私もアメフトを始めた中学生時代には毎日のように苦しんでいたのがいい思い出ですが、今でも普通にしんどいと感じるが不思議だなと最近よく思います。)

練習の一環で行っている体幹トレーニングの様子です。みんな苦しそうにしながらも、意外に楽しそうにしています。

練習後の様子です。トレーニングを含めて2時間ほどで終了するので、20時ごろには終了します。

 

これらの新入生練習や全体練習以外にも、アメフト部では体づくりのために、ウエイトトレーニングも行っています。授業の隙間を利用して、週3回ほど上級生と一緒に、フォームやメニューを教えてもらいながら行っています。(写真を撮り忘れました、、、)

「うちの子がアメフトなんてできるわけない」と感じている保護者の皆様もいらっしゃると思いますが、今でこそ体の大きな上級生ではありますが、全員大学に入ってトレーニング絵を始めて成長していった結果なので、最初から大きかったわけではないです。

実際に私自身も、入学時の体重は59キロでしたが、現在の体重は80キロほどです。(最高値は87キロです。)一応1年生の時の写真が出てきたので比較してみます。

1年生の学祭の時の写真です。

 

昨日撮った写真です。

多分大きくなっているような気がします、、、。こんな感じで気がつくとアメフト部らしい体になっているので、4年間の成長を楽しみに見届けていただけたらと思います。

 

今週のDiaryはいかがでしたでしょうか。

30人以上の新入生が入部したのは、約20年ぶりのことであり、4年後には彼らが中心となってBIGGREENが再び全盛期を迎えることになると思います。そんな未来を実現できるよう、全力で新入生の成長をサポートしていけたらと思います。

また、自分たち自身も、今シーズン再び北海道王者に返り咲き、全国の舞台へと舞い戻れるように努力していきたいと思います。そのために、フレッシュな新入生の魅力をとりいれ、始めたときに感じていたアメフトの楽しさを思い出しながら、常に「うまくなりたい」・「試合に出場したい」という初心を大切にしていこうと思います。

来週は、まだテーマを決められていなので、何について書くかは未定ですが、お楽しみにお待ちください。

Loading

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です